アートを志す人が憧れる「個展」
アートに携わっている人、作品作りをしている人であれば、一度は個展を開きたいと思うのではないでしょうか。
個展とは、その人の作品だけが展示されている展示会のこと。
大きな美術館などでは、いろいろな芸術家の作品が展示されていますが、あの展示すべてが1人の人のものだ、と考えるとわかりやすいかと思います。
しかし、あんな大きな美術館に自分だけの作品を飾るとなると、予算がいくらあっても足りませんし、そこまでの作品を用意することもとても難しいです。
そのため、個展を開催する人は、少しこじんまりした施設や、ギャラリーなどを活用しています。
個展を開催するメリットは、自分の作品に対する客観的な意見を聞くことができるという点です。
もちろん、個展でなくグループ展などでも意見を聞くことはできますが、自分の作品以外のものもありますので、感想が少ない、ということもあります。
個展であれば、全てが自分の作品なので、観てくださった方は自分の作品だけに感想をもちますから、より有意義な意見を聞くことができます。
もちろん、酷評もあるかもしれませんが、それもアーティストには必要なことです。
個展を開くには
個展を開催するには、まず会場を決めることから始まります。
個展は本当にいろいろな場所で行われていて、展示施設やレンタルギャラリー、画廊、最近はカフェで個展を行うという人も増えているようです。
自分の作品を展示するにあたり、より作品のよさを引き出すことができる会場を探すのは至難の業ですが、あちこちの施設を見て、ここだという会場を探します。
会場を借りるには当然ながら利用料金が必要になりますので、予算との兼ね合いも重要です。
ただ、ギャラリーなどはいろいろなPRを行っていますので、会場を見つけること自体は比較的容易かもしれません。
会場を見つけたら、そこに展示する作品を用意します。
作品が少なければつくる必要がありますし、配置などもしっかりと考えなければなりません。
個展会場の設営においては、必ず友人知人の協力が必要になりますので、事前にお願いておきましょう。
それと並行して、告知作業もあります。
カフェやイベントスペースにフライヤーを置いてもらったり、知り合いに告知して回るなど、個展を開く際はかなりの準備と労力が必要となりますが、たくさんの人に自分の作品を見てもらえるという感動は、そんな苦労をものともしないほど表現者にとって素晴らしいものです。